手芸・工芸
手芸・工芸
※日程は変更になる場合があります。
当面の間、入室前の7階での検温・入室後の体調確認表の記入をお願い致します。
- 植物染めの手編み教室
入門コースから手編み指導員コースまで、幅広く指導します。
[講師]公益財団法人日本編物検定協会
毛糸・レース編み審査委員
土屋 恵美子
第1・3火曜 13:00~15:00
第2・4金曜 10:00~12:00【月2回】 4,290円
(税込、内消費税390円)
【月1回】 2,420円
(税込、内消費税220円)【定員】各10名 教材費別途
今後の予定
火曜日
4月 4日、18日
5月 2日、16日
6月 6日、20日
金曜日
4月 14日、28日
5月 12日、26日
6月 9日、23日
- ワイヤークラフト
ワイヤーワークの基本がしっかり学べる教室です。色の種類が豊富な「自遊自在」・「頑固自在」を使い作るので、ワクワク楽しみながら作品が作れます。
[講師]日本カラーワイヤクラフト協会員
細谷 絵美
第4水曜 10:00~12:00
【月1回】 2,420円(税込、内消費税220円)
【定員】8名 教材費別途今後の予定
4月 26日
5月 24日
6月 28日
- 洋裁
全クラス満員 キャンセル待ち
文化式原型でお好みの洋服を作りませんか。
ロックミシンでTシャツ、パーカー。洋服、着物のリフォームも可能です。[講師]洋裁講師
角張 多美子
月曜日 10:00~12:00
今後の予定
3月 6日、13日、20日、27日
4月 3日、10日、17日、24日
5月 1日、8日、15日、22日
6月 5日、12日、19日、26日
【月4回】 7,920円(税込、内消費税720円)第1・3月曜日 10:00~12:00
今後の予定
3月 6日、20日
4月 3日、17日
5月 1日、15日
6月 5日、19日
第2・4月曜日 10:00~12:00
今後の予定
3月 13日、27日
4月 10日、24日
5月 8日、22日
6月 12日、26日
【月2回】 4,070円(税込、内消費税370円)第1・3木曜日 10:00~15:00
※このクラスのみ駐車場が延長無料となります。
【月2回】 7,920円(税込、内消費税720円)
第2・4木曜日 10:00~12:00
第2・4木曜日 13:00~15:00
【月2回】 4,070円(税込、内消費税370円)
今後の予定
3月 2日、16日
4月 6日、20日
5月 18日
6月 1日、9日(5/4振替分)、16日
- 山形刺し子
暮らしの知恵から生まれた伝統模様や技法を用い、布や糸の素材を愉しみながら一針一針刺していきます。
[講師]刺し子講師
田中 淑子
第2・4水曜 13:00~15:00
【月2回】 4,070円円(税込、内消費税370円)
【定員】10名 教材費別途今後の予定
3月 15日(3/8振替分)、29日(3/22振替分)4月 12日、26日
5月 10日、24日
6月 14日、28日
- 日本刺繍 絹糸の輝き
身近な小物や額などを作りながら、伝統的な日本刺繍の技法を学びます。基本的な技法を覚えたら自由にバッグや半襟、帯などへ進んでいきます。
[講師]日本刺繍教室『朱乃会』主宰
中嶋 朱実
第2・4火曜 10:00~12:00
【月2回】 4,290円(税込、内消費税390円)
【定員】10名 教材費別途今後の予定
3月 14日、28日
4月 11日、25日
5月 9日、23日
6月 13日、27日
- 四季の茶花
茶会での役割、季節感を添え茶席の持っている静寂さ、優雅さを損なわないように、花の選択、花入との均衡を説明しながら季節の花を用いて実習してまいります。
[講師]
佐藤 和仙
第3木曜 13:30~15:30
第3木曜 15:30~17:30
【月1回】 2,200円(税込、内消費税200円)
【定員】各18名 教材費別途今後の予定
2月 16日
3月 16日
- ストレッチ素材で簡単ソーイング
洋服の基本を知ることでお直しも簡単。ロックミシンなどを使って以前に着ていたお気に入りの洋服も現代風によみがえります。
[講師]県認定洋裁教師
アビリンピック(洋裁・縫製)審査員
鈴木 弘子
第1・3金曜 13:30~15:30
【月2回】 3,960円(税込、内消費税360円)
【定員】8名 教材費別途今後の予定
3月 3日、17日
4月 7日、21日
5月 19日
6月 2日、16日、30日(5/5振替分)
- 癒しのハワイアンキルト
キャシー中島先生の優雅で美しいデザインで、ウエディングキルト、ベビーキルトなど記念日キルトも楽しく作ることができます。
[講師]キャシー中島公認講師
アロハキルト メレクイキ主宰 冨澤 眞理子
アロハキルト 専任講師 土屋 恵第2・4水曜 10:00~12:00
【月2回】 4,950円(税込、内消費税450円)
【定員】16名 教材費別途今後の予定
3月 8日、22日
4月 12日、26日
5月 10日、24日
6月 14日、28日
- 押し絵
〈押し絵美人シリーズスタートします。1回~3回コース〉
ちりめん、古布などの日本の布や世界の布を使って、短冊、色紙、屏風、はご板などを押し絵によって表現し、後世へ世界へ伝承します。高齢者の方や、初心者の方でも分かりやすく学べる講座です。[講師]「起世の部屋」研究所
太田流創作押し絵家元教授 太田 起世第4木曜 13:00~15:00
【月1回】 2,200円(税込、内消費税180円)
【定員】16名 教材費別途今後の予定
3月 23日
4月 27日
5月 25日
6月 22日
- 器からアクセサリーまで 陶芸を楽しむ
初心者でも気軽にご参加いただけます。「手びねり」という技法を中心に行い、生徒さん一人一人のペースに合わせて作品づくりをしていきます。
[講師]陶芸家
丹羽 真弓第2水曜 18:30~20:30
【月1回】 2,420円(税込、内消費税220円)
【定員】10名 教材費別途今後の予定
3月 8日
4月 12日
5月 10日
6月 14日
- コーディネートを愉しむビーズスタイル
アクセントにしたり、馴染ませたり…アクセサリーはファッションを整える便利なアイテム。作ったアクセサリーの効果的な使い方、お洒落に見えるコーディネートのコツもお伝えします。
[講師]ハンドメイドアクセサリール コリエ主宰
後藤 純子第2金曜 10:00~12:00
今後の予定
3月 10日
4月 14日
5月 12日
6月 9日第3水曜 18:30~20:30
今後の予定
3月 15日
4月 19日
5月 17日
6月 14日第3木曜 10:00~12:00
今後の予定
3月 16日
4月 20日
5月 18日
6月 15日第3土曜 12:30~14:30
土曜クラス満員 キャンセル待ち
今後の予定
3月 18日
4月 15日
5月 20日
6月 17日【月1回】 2,200円(税込、内消費税200円)
【定員】各8名 教材費別途
- 消しゴムはんこ
身近な材料の消しゴムでかわいくて使えるはんこを作ってみませんか?レベルに合わせて図案を用意します。材料や道具は全てこちらで用意しますので、初心者でも気軽に楽しく作ることができます。
[講師]はんこ屋クサムラクモ
伊東 加奈子第3金曜 10:00~12:00
【月1回】 2,200円(税込、内消費税200円)
【定員】16名 教材費別途今後の予定
3月 17日
4月 21日
5月 19日
6月 16日
- 仏像を彫る
仏像彫刻は難しいと思われがちですが、基本さえ掴めれば、決して難しいものではありません。まずは、木に触れて、刀を執ってみましょう。少しずつ、木の棒は仏様の形になることと思います。皆様方の心の一仏が完成するまで、解りやすく、ご指導させていただきます。
[講師]仏師
林 浩照第1・3土曜 9:30~12:30
【月2回】 6,930円(税込、内消費税620円)(傷害保険料110円)
【定員】13名 教材費別途今後の予定
3月 4日、18日
4月 1日、15日
5月 6日、20日
6月 3日、17日
- トールペインティング
はじめての方でも大丈夫。楽しくペイントして、オリジナルな作品をつくりましょう。お気軽にご参加ください。
[講師]日本デコラティブペインティング協会 講師会員
尾形 真理子第2火曜 10:00~12:00
【月1回】 2,420円(税込、内消費税220円)
【定員】8名 教材費、資料代別途(初回約500円/税込)今後の予定
3月 14日
4月 11日
5月 9日
6月 13日
- 本漆でなおす金継ぎ
満員 キャンセル待ち
金継ぎは壊れた陶器、磁器を漆で修繕し、破損個所を金や銀で装飾して仕上げる日本伝統の技術です。壊れてしまった大切な器、思い出の品を時間をかけて直してみませんか。[講師]漆芸家
加藤 恵第1水曜 13:00~16:00
※途中30分休憩あり。駐車場延長無料。【月1回】 5,720円(税込、内消費税520円)
全6回
【定員】8名 教材費別途:金継ぎセット(13,200円)今後の予定
3月 1日
4月 5日
5月 17日(5/3振替分)
6月 7日
- サイズ直しから小物作りまでエコなリフォーム
タンスに眠っている洋服や着物などをリフォームして素敵な衣類や小物に蘇らせておしゃれを楽しみましょう。
[講師]洋裁講師
大島 千代子第1・3木曜 13:00~15:00
【月2回】 3,960円(税込、内消費税360円)
【定員】14名今後の予定
3月 2日、16日
4月 6日、20日、
5月 18日
6月 1日、15日、29日(5/4振替分)
- 籐とつるで楽しむつるを編む
満員 キャンセル待ち
籐、あけび、キビソ、クルミの皮等で、編み、組み、巻いて日常の生活で楽しむかご等を作ります。初心者の方にも丁寧に指導いたします。[講師]真木雅子ラタンアートスクールインストラクター
日本バスケタリー作家協会会員
菅 常子第2・4金曜 13:00~15:00
【月2回】 4,180円(税込、内消費税380円)
【定員】14名 別途教材費今後の予定
3月 10日、24日
4月 14日、28日
5月 12日、26日
6月 9日、23日
- 美しいフランス工芸カルトナージュ
フランスの伝統工芸カルトナージュ。厚紙を組み立て、きれいな布や紙を貼って箱や小物をつくります。
[講師]ビジャー香代子Atelier Cartonnage 認定教室
Atelier chouette 主宰
金野 友紀第2火曜 10:30~12:30
第2火曜 18:30~20:30【月1回】 2,530円(税込、内消費税230円)
【定員】14名 別途教材費今後の予定
3月 14日
4月 11日
5月 9日
6月 13日
- ヨーロッパ伝統のニット倶楽部
ヨーロッパの伝統技法を学びながら、お気に入りの作品を編みましょう。
[講師]公益財団法人 日本手芸普及協会 手編み師範
佐々木 美恵第1・3金曜 13:00~15:00
【月2回】 3,960円''(税込、内消費税360円)
【定員】7名 別途教材費今後の予定
3月 3日、17日
4月 7日、21日
5月 12日(5/5振替分)、19日
6月 2日、16日
- スウェーデンニット
デザインの国スウェーデンの現代的テイストと伝統技法をプラスした作品を編みましょう。
[講師]公益財団法人 日本手芸普及協会 手編み師範
佐々木 美恵第1・3木曜 13:00~15:00
【月2回】 4,070円(税込、内消費税370円)
【定員】10名 別途教材費今後の予定
3月 2日、16日
4月 6日、20日
5月 11日、18日(5/4振替分)
6月 1日、15日
- お花のブーケ&アレンジメント
アフターファイブはほっと一息。美しいお花の潤いや元気をもらいませんか?フラワークリエイターになって花束やアレンジリース等を創ってみましょう。
[講師]T.マーヴェリー フラワーアレンジメントスクール講師
綿貫 裕子第3火曜 19:00~21:00
【月1回】 2,420円(税込、内消費税220円)
【定員】10名 別途教材費今後の予定
3月 28日(3/21振替分)
4月 18日
5月 16日
6月 20日
- 花を愉しむ時間
みずみずしいお花に触れてその花の持つ香りやパワーから元気ときれいをもらいましょう。
[講師]T.マーヴェリー フラワーアレンジメントスクール講師
綿貫 裕子第1火曜 10:30~12:00
【月1回】 2,420円(税込、内消費税220円)
【定員】10名 別途教材費今後の予定
3月 7日
4月 4日
5月 2日
6月 6日
- 自然のままの色を楽しむ押し花アート
「生活にうるおいを」「創り上げるよろこびを」「あなたの周りにしあわせを」「あなた自身の手作りで」身の周りの草花や想いのこもる花などをきれいな押し花にし上げ、それを素材として押し花絵にします。
[講師]ふしぎな花倶楽部インストラクター
斎藤 久美子第1・3木曜 18:30~20:30
【月2回】 4,070円(税込、内消費税370円)
【定員】10名 別途教材費今後の予定
3月 2日、16日
4月 6日、20日
5月 18日
6月 1日、15日
- 季節を彩る楽しい折り紙
長い間折り継がれ、親しまれてきた折り紙は「脳の活性効果がたかい」と言われています。本講座では、暮らしに役立つ作品や、生活に彩りを添える季節の作品を折っていきます。
[講師]日本折紙協会師範
後藤 晴美第3金曜 10:00~12:00
【月1回】 2,420円(税込、内消費税220円)
【定員】10名 別途教材費今後の予定
3月 17日
4月 21日
5月 19日
6月 16日
- フラワーハンドメイド教室
季節に合わせて暮らしを豊かにするフラワーデザインを楽しむ教室です。花材はプリザ・アーティフィシャル・ドライ・生花など幅広く使っていきます。アクセサリーやプレゼント作りなど参加者の希望にも対応可能です。
[講師](公社)日本フラワーデザイナー協会講師
プリザーブドフラワー1級技能士
佐藤 妃呂子第4金曜 13:30~15:30
今後の予定
3月 24日
4月 28日
2月 26日
2月 23日第4土曜 13:30~15:30
今後の予定
3月 28日(3/25振替分)
2月 22日
5月 27日
6月 24日【月1回】 1,430円(税込、内消費税130円)
【定員】各5名 別途教材費
- すてきな一閑張り
楽しく伝統工芸品、一閑張りを作っていく事が出来ます。
[講師]アトリエ千日紅
橋本 年古第4木曜 10:00~12:00
【月1回】 3,960円(税込、内消費税360円)
【定員】8名 別途教材費
今後の予定
調整中
- 初めての篆刻(てんこく)~石に文字を刻る~
古代中国(殷・周・秦・漢時代)の文字を石に掘り、「石印」をつくります。自分の名前や雅号、四字熟語や季節を愛でる言葉等を刻し、手紙やハガキ年賀状、自作の色紙や絵等にも使って楽しみましょう。
[講師]山形県書道連盟理事
瀧井 光邨第1・3水曜 18:00~20:30
【月2回】 4,180円(税込、内消費税380円)
【定員】6名 別途教材費今後の予定
2月 8日(2/1振替分)、22日(2/15振替分)
3月 8日(3/1振替分)、22日(3/15振替分)